能登半島地震による石川県現地調査と築50年の家の傾き修正 後編 千葉県 2024/02/01 電話・メールでの震災対応をしながら千葉県で引き続き耐圧板工法で家の傾きを直しています。外部掘削は目途がついたので床下での作業です。通常は基礎に点検口があったり畳を上げた和室から出入りをする…
千葉県で家の傾きを耐圧板工法で直してます 2024/01/14 2024年の始まりが令和6年能登半島地震、翌日はその支援に向かう飛行機の事故という悲しい出来事から始まってしまいました。現地の石川県、富山県、新潟県で震災被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申…
令和6年能登半島地震について 石川県 新潟県 富山県 2024/01/07 2024年を迎えまさか十数時間後にこの様な事態に見舞われるとは予想もしませんし想像もしていなかった出来事です。今回の地震で被災され非常に辛い思いをされておられる方、余震の影響やライフラインが使…
東京で築70年近い住宅の鋼管杭打ち沈下修正と補強工事 2023/12/17 今回の沈下修正工事は弊社施工工事の中でも築年数ではベスト3に入る築年数物件になります。再建築不可であったりセットバックの問題が出てくるので、都内ではフルリフォームを兼ねた沈下修正工事として…
埼玉での陥没復旧 2023/11/16 隣地とまたがって陥没が発生する事が東京や埼玉の住宅街では起こります。隣地の方とも合意して陥没復旧工事が出来ればよいのですが、様々な事情で両世帯の合意に至らずに手つかずになってしまっているケ…
川崎での土台揚げ 2023/10/18 土台揚げのはずが床下に入ってみると・・・こんな感じで工事は始まりました。工事前に床下の確認が出来なかったので着工して和室の畳を上げて床下に入るといきなりの光景でした。土台からジャッキアップ…
埼玉で土台揚げ 2023/09/06 7月終わりから予定していたシート補強工事が延期となり、代わりに某物流倉庫でサッカー場何面分もの広さをひたすらにひび割れ補修工事を行っていた8月。今年の猛暑を乗り越えられるのか少し不安でした…
千葉県で土台揚げ是正工事 2023/07/20 土台揚げ、昔からある工法で3.11東日本大震災でも多く用いられた工法、被害棟数が多かったため見様見真似で専門業者ではない業者も施工していた土台揚げ工法。震災から10数年経ってリフォームをしようと…
海老名第2 第3工区 2023/06/28 東京の追加工事とお待たせしていた基礎補修工事を施工して海老名入りです。基礎補修については小さい現場も多く、少しまとまった現場が在りますので近いうちに説明記事をブログにして行きます。海老名は…
埼玉土台揚げ編 2023/05/24 前回から引き続きで埼玉での土台揚げ工事編です。築60~70年の平屋建てを増改築を繰り返し、ほぼ総2階建てにリフォームしている建物です。通常、傾いたままリフォームされた建物はリフォームしていない個…