千葉県で土台揚げ是正工事 土台揚げ、昔からある工法で3.11東日本大震災でも多く用いられた工法、被害棟数が多かったため見様見真似で専門業者ではない業者も施工していた土台揚げ工法。震災から10数年経ってリフォームをしようと…
埼玉で水と粘土と格闘中 梅雨末期の様な雨の日が続き水位が上がってしまい、ちょっと根伐では苦労してます。粘土質ではなくほぼ粘土を掘削しているので、水も下から湧くというより粘土の隙間から差してくる上にGL-600からは焼き…
東京での地盤調査 現場を順調に進めながら行ってきました都内での地盤調査。お問い合わせを頂いて現地調査に伺いレベル測定を行うのですが、明らかに地盤の悪い地域や工法がアンダーピニング一択の場合には必ず必要な地盤…
現地調査の事 GWも明けて深夜の耐震補強工事は、解体業者と左官屋さんとの日程調整をしつつ地道&地味~に進行中です。そんな中でもこの所かなりのお問い合せを頂いて現地調査に伺っているのですが、オーナー様や販売…
深夜の炭素繊維シート補強の始まり 北区で築〇十年のビル耐震補強工事が始まりました。施工フロアはパチンコ屋さん!営業しながらの長期施工ですので弊社では珍しい夜間工事となってます。今回は躯体補修関係は担当しない上に養生屋さんが…
町田が終わり、次は都内で 去年の11月から4か月近く掘削を進めていた町田の現場も3月末で無事に完工しました。4工区目の掘削したトンネル内配管更新も終わり、集積しておいた残土で梁と出入口を埋め戻しトンネル内はいつもの様に流…