株式会社テクノ

能登半島地震による石川県現地調査と築50年の家の傾き修正 後編 千葉県

お問い合わせはこちら

能登半島地震による石川県現地調査と築50年の家の傾き修正 後編 千葉県

能登半島地震による石川県現地調査と築50年の家の傾き修正 後編 千葉県

2024/02/01

電話・メールでの震災対応をしながら千葉県で引き続き耐圧板工法で家の傾きを直しています。

外部掘削は目途がついたので床下での作業です。通常は基礎に点検口があったり畳を上げた和室から出入りをするのですが、今回は室内養生をして台所の床下収納庫よりの床下進入となります。

 

 

 

外部と同じように掘削してジャッキセットを行います。これはアンダーピニングで鋼管杭を施工する時も同じですので、図面上の施工ポイント位置にある基礎立ち上がりセンター部分に施工いたしますので新築時の鋼管杭と同じように耐圧板や鋼管杭を施工する事が出来ます。

外部はジャッキアップ時に切り離す配管の掘出しや接合している外構部分の縁切り斫りを行えば準備完了

 

 

ですがこの建物の排水管は土留めブロックの一部に配管が載っていたせいで建物だけ下がり一部排水管が破損していました。ジャッキアップ前には建物とのつながり部分の確認は重要です。

この建物の最大沈下量は60㎜でしたのでジャッキアップすると

 

ベース下はジャッキアップした分だけこのように隙間が出来ます。掘削した所を埋め戻しの後にこの部分はセメント系建材で充填をします。

建物を上げた後のジャッキを外して鋼管で受けて溶接して固定をします。

 

 

建物の固定が終われば設備配管の復旧と床束の入れ替えや

 

 

埋め戻しと空洞充填、整地作業で修正工事は完了です。

 

  

この現場完了後、お問い合わせやご相談を頂いていた能登半島地震で被害の大きかった石川県に向かいました。今まで様々な震災現場に伺い現地調査をしてきましたが内灘町周辺での液状化現象、志賀町やその先の奥能登での倒壊状況はかつてないほどの被害状況でした。

 

 

 

ご相談を頂いた方の建物を拝見させて頂き、液状化で傾いてしまった建物も元の様に直る建物も多くありましたが傾きだけでなく、歪んでしまった建物も多く拝見しました。

直せる建物ははきちんとした技術でなおしていきますし、仮に直しても元のような建物強度が保証できないような建物もありますので、今後のライフプランや修復費用と建て替えの費用バランス等をご相談を頂ければいろいろなご提案を致しますのでご遠慮なくご相談ください。

また地震により隣地との境界が変わってしまっていたり

 

道路との境界が大きく変わっている地域もありますので測量や本管排水勾配等の確認が終わってから家の傾きを直した方が良い場合もあります。

調査目途も付き1月末、東京に戻りましたが新たなお問い合わせや地盤調査の為に石川県に伺っていく予定となっており近県でも調査対応致します。

 

地震被害に遭われた方に少しでもお役にたてる様に建物の傾き測定調査と工事御見積を無料で行いますのでお問い合わせの方より必要事項を記載してください。

 

震災対応と並行して来週から千葉県で土台揚げ工法での沈下修正工事が始まります。

今回の耐圧板工法とともに震災で傾いてしまった建物の復旧に役立つ土台揚げ工法となりますので工事が進みましたらアップしてまいります。

 

追伸:今回の地震で沿岸地盤の隆起が凄かった事を知り、毎年訪れる志賀町の渤海前と赤碕を見に行きましたが志賀町の砂浜は昨年より広がり赤碕の防波堤は白く見える部分の1ⅿ位が隆起したみたいでした。

 

港は輪島の各地ほどではありませんが港内が浅くなったように見え津波によるゴミと施設の浸水被害が見られました。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。