横浜で掘削開始です。 2022/10/20 川崎が終わり基礎補修工事を間に挟んで始まりました掘削現場第2弾。横浜のとある山の山頂にあるマンションでマンション自体と公園に囲まれており重機搬入不可能な現場です。さらに山頂に立っているので7F…
川崎での人力掘削工事 2022/10/02 昨年の9月はアンダーピニングでの修正工事の為に川崎市内で掘削していましたが、今年も同じ9月に川崎市内しかも昨年施工させて頂いた現場から3分程度離れた所での掘削工事です。川も海も近くこの辺りは出…
怒涛の8月でしたが町田市と練馬区で無事完了しました。 2022/09/01 記録的な猛暑の中、お盆休みも挟みましたが2棟無事に完了しました。2棟とも個人様からの御依頼で共に木造2階建てで3m程度の擁壁の上にある築30年程度を経過した建物で工法は耐圧板工法。同時期に同じよう…
埼玉で水と粘土と格闘中 2022/08/09 梅雨末期の様な雨の日が続き水位が上がってしまい、ちょっと根伐では苦労してます。粘土質ではなくほぼ粘土を掘削しているので、水も下から湧くというより粘土の隙間から差してくる上にGL-600からは焼き…
東京での地盤調査 2022/07/24 現場を順調に進めながら行ってきました都内での地盤調査。お問い合わせを頂いて現地調査に伺いレベル測定を行うのですが、明らかに地盤の悪い地域や工法がアンダーピニング一択の場合には必ず必要な地盤…
千葉県で無事に移動しました。 2022/07/07 ほぼ外部作業なこの現場、梅雨時期なので雨天順延が何日か出てしまうかと思っていましたが、毎日気持ちが良い位に晴れて非常に順調に工程をこなしていき難関なスラブ下掘削、道付けもご覧の通りです。ス…
千葉県にお邪魔しています 2022/06/25 さあ千葉での工事が始まりました!今回の御依頼は基礎共での曳家工事になります。ざっくり話せば配置間違いなのですが、配置間違い自体が数は少ないのですが無くなりそうで無くならない案件の工事になり…
茨城は終わり、次は千葉。でも都内はまだ終わりません。 2022/06/13 行ってきました茨城に、久しぶりに行きましたがのどかでいい所です。朝の景色を堪能しながらコーヒーを味わって現場へ東日本大震災の時に液状化現象が発生し傾き、他社にて土台揚げ工法で修正工事を一度…
沈下修正工事の工法について 2022/05/25 5月もそろそろ終わりに近づいてきましたが深夜の補強工事はまだまだ続いています。仮囲い養生の中での施工なので、少し蒸し暑くなってきました。やはり写真映えしないので今回は前回の続編建物の傾きの状…
現地調査の事 2022/05/16 GWも明けて深夜の耐震補強工事は、解体業者と左官屋さんとの日程調整をしつつ地道&地味~に進行中です。そんな中でもこの所かなりのお問い合せを頂いて現地調査に伺っているのですが、オーナー様や販売…